264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛川町議会 2022-12-06 12月06日-03号

町は温暖化防止のために、町民への働きかけとして、昨年4月から、スマートエネルギー設備導入費補助事業をしていますが、私は、再エネのほかに、省エネも必要だとして、昨年9月議会で、既存住宅への省エネ改修補助の考えについて質問しましたところ、国や県での補助制度活用実績、さらには本町のスマートエネルギー設備導入費補助制度利用状況などを検証していくことが必要との答弁でした。 

平塚市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

1)本市中小企業経営支援としては、脱炭素パッケージによる設備導入IT化デジタル化に対する補助金による業務効率化販路拡大支援などを行っていますが、長引くコロナ禍物価高騰に加えて、融資の返済が加わるなど、立て直しにはまだまだ時間がかかると思います。国も、事業の再構築への補助など、中小企業への支援策を強化する方針を出しており、本市も継続して支援を行うべきと思いますが、御見解を伺います。  

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

企業に対する設備導入支援につきましては、今年度から太陽光発電システム設置補助を新設したところでございますが、蓄電池導入支援につきましては、市内事業者の要望の把握に努めるとともに、国や県、他市における実施状況について研究してまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 石井議員。 ◆6番(石井世悟 議員) ありがとうございます。ぜひ進めていただきたいと思います。

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

民間事業者への再生可能エネルギーシステム導入促進に向けて設備導入段階における補助融資等について検討するとともに、情報提供などについて支援します。」等の、記載があります。  再エネ設備導入に関しては、本年5月に東京都では太陽光パネル設置義務化(「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」の改正)が発表されました。

愛川町議会 2022-09-06 09月06日-04号

そして、3年度にはスマートエネルギー設備導入費補助事業が採択されているところでございます。 以上です。 ◆2番(茅孝之議員) 答弁を聞くと、1年に1個採択されるのかなと思うんですけれども、これからもアンテナを張って補助金を申請して、まちづくりのために生かしていただきたいなというふうに思います。 それでは、次の項目にいきたいと思います。 

小田原市議会 2022-06-22 06月22日-07号

削減割合で最も高いのは家庭部門の29.4%となっており、市ではこれまで、地球温暖化対策に資する設備導入補助やイベントなどによる普及啓発を行ってまいりました。こうした取組が市民行動変容やライフスタイルの転換につながり、効果として現れているものと考えております。 次に、4パーミル・イニシアチブについて質問がございました。

平塚市議会 2022-03-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-03-15

まず交付金についてでございますけれども、環境省のほうからは、脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業などの補助メニューが示されております。またそのほかにも、具体的な措置は4月以降ということなんですけれども、プラスチック製品分別収集、リサイクルに要する経費に係る特別交付税措置というのも一応示されている形になっております。

平塚市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日) 本文

そこで本市では、事業用電気自動車導入に加え、新たな設備投資に係る補助制度の創設や、制度融資の拡充と併せ、設備導入相談などの脱炭素化パッケージで後押ししてまいります。また、地域経済キャッシュレス化生産性向上などにつながるシステム導入などのデジタル化を進め、市内事業者を様々な角度から支援させていただきます。  

藤沢市議会 2022-03-04 令和 4年 2月 定例会-03月04日-05号

現在、本市中小企業融資制度の中に設備導入に対するメニューがございますが、今後、脱炭素化に取り組む事業者に対し、何らかのインセンティブを設けるなどの新たなメニュー構築について、国や県の動向も注視しつつ、検討してまいりたいと考えております。 ○副議長大矢徹 議員) 平井市民自治部長

平塚市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

(エ)脱炭素社会実現に向けて、本市企業の脱炭素化につながる設備投資電気自動車導入経費の一部を補助するとともに、積極的な設備導入を促進するため、制度融資に新たな資金を創設されますが、新たに創設される補助制度制度融資内容はどのようなものなのかお伺いします。  3、第3次平塚市新型コロナウイルス感染症総合対策(案)について。  

小田原市議会 2022-03-01 03月01日-02号

身近なところでお伺いいたしますが、各家庭への再生可能エネルギー設備導入に対する支援について、具体的にお伺いいたします。 脱炭素社会実現に向けて、公民連携産学金などを含めて、これまでどのようなプラットフォームで進めてきたのか、今後どのように進めていかれるのかお伺いいたします。 (7)まちづくりについて。 アとして、市民会館跡地等の整備についてお伺いいたします。 小田原駅周辺も変わりつつあります。

藤沢市議会 2021-12-15 令和 3年12月 定例会-12月15日-06号

本市では、生産性向上に寄与すべく設備導入特別資金といった融資制度や、先端設備等導入計画の認定による税の優遇措置などの支援を行っているところでございます。市内中小企業等のさらなるデジタル化の推進に当たりましては、業界動向把握に努めるとともに、経済団体とも連携し、必要とされる支援について適宜検討し、市内経済全体の底上げにつなげてまいりたいと考えております。 ○議長佐賀和樹 議員) 山内幹郎議員

愛川町議会 2021-12-02 12月02日-02号

環境課長城所浩章君) スマートエネルギー設備導入費補助金実績についてでありますが、11月末現在の予約件数を含めました件数について申し上げますと、太陽光発電システムが6件、住宅用蓄電池システムが10件、HEMSが2件、また家庭用燃料電池システムが1件となっております。 以上でございます。 ○議長渡辺基君) 鈴木議員